レインボールーム

これに輪ゴムをひっかけて編んでいきます。出来上がると、伸ばさない状態で10cm弱の長さになります。大人のブレスレットとしてはちょっと短い(きつい)かと思いますが、フックで輪ゴムを足して伸ばしていくことができます。紐状のものだけでなく、チャーム等複雑なデザインのものが作れます。
モンスターテイル

こちらはレインボールームの小さいバージョンです。リリアンのように編んで伸ばしていくタイプで自由に長さ調節ができ気分で色を変えていけるのでお子様はこちらから始めるといいと思います。持ち運びにも便利で、特に子供にはこちらの方が扱いやすいです。
フック

比較的新しいパッケージではフックの先が金属でできています。以前はプラスチックでした。管理人は両方持っていますが、金属の方が滑りが良く編みやすいです。子供に持たせるのはプラスチックのほうが安心かもしれません。うちではプラスチックの方を娘が使用しています。
フックのキャップ

キャップを使って編むこともできます。モンスターテイルのさらに小さいバージョンの編み機になっています。
クリップ

最後に閉じるときに使います。C型やS型もあります。
ゴム(バンド)

シリコン製のゴムで編み方に失敗しても絡まず取り外し、また編むことができます。100円均一の「絡まない髪ゴム」に似ていて代用される方もいらっしゃるみたいです。基本のカラーだけでなく、透明、蛍光、蓄光、メタルなどもインターネット通販で購入することができます。
※とても小さいお子様には危ないものもありますので与えない方がいいと思います。
基本の編み方
0 件のコメント :
コメントを投稿